宮城県施設の活動の様子(2025年1月 行事のご紹介)
■2025年1月 行事のご紹介 リハビリパーク高砂(宮城県仙台市)


 |
寒さが厳しい日が続いておりますが皆様、いかがお過ごしでしょうか。
2月の行事といえば節分を思い浮かべる方が多いのではないでしょうか。
節分とは「季節を分ける」という意味があるそうです。季節の分け目には、悪いもの(邪気)が現れやすいとされており、その「悪いもの」の象徴が「鬼」なのだそう。
そこでリハビリパーク高砂では節分にちなんで鬼を退治する玉入れゲームをしました!
「鬼は外、福はうち」
大きなかけ声とともに、豆に見立てたボールを鬼の口めがけて投げていきます。
「よし!上手く投げれた」「次は青鬼を狙おう」と皆様盛り上がっておりました!
悪いものを追い払い、良いものを呼び込むための節分、レクリエーションを通して楽しんでいただけたのではないでしょうか。皆様が今年も一年元気に過ごせるよう、職員一同も願っております。
立春は過ぎたといえど、まだまだ寒い日が続きます。暖かい春の訪れを待ちわびながら、体調に気を付けて元気に過ごしましょう!
|
(2025年2月26日更新)
■2025年1月 行事のご紹介 リハビリパークさくら(宮城県柴田郡)
 |
新年あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。
先日、道の駅で赤大根をみつけまして当施設職員が、今年の干支を彫りました。
どうでしょうか♪
利用者様、職員共に大好評です。
「どうやって彫ったの?」
「食べられるのかい?」
等々、話題の中心になっておりました。
いかがしょうか(^_-)-☆
|
 |
今月はさくらにカラオケ機がやってきました。
皆さん久しぶりらしく、恥ずかしそうにしながらも
「十八番は何?」
「私、この曲すきなの♪」
と楽しそうに歌っています。
施設スタッフも獅子舞の扮装をして参加です。
今年の目標を絵馬に書いたりお正月らしい催し物に、利用者様もはじけるような笑顔で楽しんでおりました。
|
 |
まだまだ寒い日が続きます。
皆様におかれましては、体調を崩さずお過ごし下さい。
本年も良い年でありますように。
|
(2025年2月26日更新)
過去の宮城県施設の活動の様子はこちら
内容は随時更新していきます!
|