| 宮城県施設の活動の様子(2015年1月 行事のご紹介) ■1月 行事のご紹介 リハビリパーク高砂 (宮城県仙台市) 
 
  |  | 平成27年1月に2階では行事で、「新年会」を行いました。 
 おみくじを引いて今年の運勢を占なったり、
 書き初めでは皆さん筆を持ち、
半紙に目標を書いて頂きました。
 
 そして皆さんと一緒に楽しそうに談笑しながら、
おしるこや甘酒を味わっておられました。
 
 今年も一年、皆さんと一緒に
楽しく新年を迎えることが出来ました!
 |  
  |  | 平成27年1月に4階では、茶道を行いました。 
 改めて茶道の作法を体験し、
皆さま茶筅(ちゃせん)という道具を上手に使い、
茶碗の中の抹茶を立てていました。
 
 そして、自分で立てた抹茶とお菓子を頂きながら、
「難しかった」「おいしい」との声が聞かれました。
 
 「和」がテーマの今回の行事は珍しくあまりない為、
今後も取り入れていきたいと思います。
 |  ■2015年1月 活動報告 リハビリパークあやめ(宮城県大崎市) 
 
  |  | リハビリパークあやめでは、1月新年会として
平成27年1月4日(日)に1階・2階の入所者の皆様と
餅つき・鏡餅作りを行いました。 
 1階・2階ほぼ全員が参加され、新年の挨拶の後、
威勢のよい掛け声とともに餅つきが始まりました。
 |  
  |  | さすが昔取った杵柄と言いますか、
1階・2階とも皆さん非常にお上手で、
「腰が入っていない。」 「早くこねらいん。」
 などと、若い職員には駄目出しも多く、
餅つきという日本の伝統行事を勉強させていただきました。
 
 どんどん餅らしくなっていく臼の中に
皆さんの目はくぎ付けでございます。
 |  
  |  | 餅がつきあがると、女性陣が中心になり、
鏡餅作りの開始です。 
 出来上がった鏡餅は、
この1年の皆さんの幸せと健康のために
ホールにお供えいたしました。
 
 年明け早々非常に活気のある会となり、
早くも新年会行事として恒例化したいとの声も
あがっておりました。
 |  
(2015年2月17日更新)
 
過去の宮城県施設の活動の様子はこちら
 |