
|
今年は桜の開花が昨年より遅かった為、予定は17日からでしたが一日遅れのスタートとなりました。
18日は全員参加希望でしたので利用者様全員を連れてのドライブとなりました。
雨の予報でしたが最後まで天気が良く暖かく、とても気持ちの良いドライブとなりました。
桜は八分咲きのような場所もありましたが、利用者様は「きれいだね」
「なかなか出掛ける事がないから嬉しい」と喜ばれていました。
19日は土曜日という事もありどこの駐車場も満員で停めてゆっくり眺める事は出来ませんでしたが車窓からの満開の景色を楽しまれていました。
21日は希望者が少なくにぎやかなドライブとはいきませんでしたが、所々で車を停めてじっくり桜を眺める事が出来、感動している様子が見られました。
来年は開花時期に合わせられるよう臨機応変に対応し皆様に最高の状態での花見を楽しんで頂けるよう努めていきたいと思います。
(アイリスデイ お花見ドライブの様子)
|

|
今回の手作り誕生会は、みたらしとあんこ2種類の串団子作りを行いました。
白玉粉に栄養豆腐を入れ、耳たぶくらいの硬さまで捏ねる作業と一口大に形成する作業を各テーブルに分かれて行いました。
一口台に丸める作業では、
「昔はいっぱい作ったよ」と言いながら
お互いに声を掛け合い「大きい、小さい」と
手慣れた様子で丸めており笑顔もたくさん見られ楽しく作業されていました。
完成し召し上がって頂いたところ
「みたらしもあんこも食べれてとても嬉しい」
「味も丁度良いよ」と召し上がって頂きました。
その後誕生者様を紹介した後は、プレゼントとバースデーソングでお祝いしプレゼントを渡しました。
今後も皆様に喜んで頂けるよう努めていきたいと思います。
(アイリスデイ 手づくり誕生会の様子)
|

|
今回のお花見ドライブ行事は桜が咲き始めであった為、下田公園といちょう公園の桜を車内から観賞されました。
行事に参加された利用者様より、
「新井田川沿いが満開だって聞いたけど下田はちょっとしか咲いてないね」
「八戸でも場所によっては咲く日が違うもんだな」
「今年も桜を見れて良かったね」
「午前中雨降ってたけど、丁度良く晴れたから桜が綺麗に見れたよ」
「昔は敷き物持って花見にいったな」
「お花見日和だから団子食べたくなってきた」
「後何年桜見れるか分からないけど来年も見に連れてってほしい」
等のお声が聞かれ、皆様お花見を喜ばれておりました。
行事期間中「トイレが心配だからドライブはお休みする」等と話し、行事に参加されなかった利用者様もおりました。
行事不参加の利用者様は、集団体操や塗り絵等を行い過ごされました。
今後も外出することで季節を感じ、他利用者様との親睦を深めることができる行事を、計画・実施して参ります。
(えんぶりデイ お花見ドライブの様子)
|

|
今回のおやつ会は「桜あんパン作り」を行いました。
調理手順説明後、利用者様より
「もうそろそろ桜も咲きそうだね」
「パン切るの難しいから混ぜる方やるよ」等のお声が聞かれました。
調理を開始すると「桜の花が小さいから切るの難しいな」
「花は切らないで使った方が良いんじゃない」
「白あんの色はこのくらいで良いのかな」等のお声が聞かれ、
他利用者様とお話しされながら積極的に調理に参加されておりました。
完成した桜あんパンを召し上がると
「色合いが良くて美味しいよ」
「パンの上に乗ってる桜の花が可愛いね」等と話し、
皆様満足されている様子が見られました。
行事1日目召し上がり後、利用者様より
「食べれないこともないけどあんこがしょっぱかったよ」とのお声を頂きました。
2日目より桜の花の塩漬けの分量を調整して、細かく味見をしてもらい対応しました。
次回おやつ会を行う際も他利用者様と協力して調理に取り組み、季節を感じ美味しいと満足して頂ける行事を、計画・実施して参ります。
(えんぶりデイ おやつ会の様子)
|



 |
●江陽公民館で開催された地区社会協議会主催の高齢者サロン「すみれの会」で介護予防教室を開催しました。
○脳活性レクリエーションを行いました。
・指体操
・グーパー体操 (1〜10まで数を数えながら入れ替える)
・手遊びゲーム…歌いながら曲に合わせて動作を行う。
○消費者トラブル防止について、消費生活センターのチラシを配布し詐欺や不審電話に対する注意を呼びかけました。
○「北国の春」を歌い、終わりました。
脳活性レクリエーションでは、できなくて笑いが起こったり、「これも足踏みしながらやったらどうだろう」との声が出るなどして、楽しく脳活性できたと思いました。
「2時間すると電話が止まる」と、個人情報を聞き出そうとする不審電話があったという参加者が数名いて、注意喚起の機会になったと感じました。
●小中野公民館主催の小中野認知症予防「にこにこ」教室で介護予防教室を開催しました。
○消費者トラブル防止について
・消費生活センターのチラシを配布し、詐欺や不審電話に対する注意を呼びかけました。
○脳活性レクリエーション
・指体操
・グーパー体操 (1〜10まで数を数えながら入れ替える)
・手遊びゲーム…歌いながら曲に合わせて動作を行う。
○「北国の春」を歌い、終わりました。
消費生活センターのチラシを配付し、詐欺や不審電話に対する注意を呼びかけました。
「何でも買い取ります」という電話を受けた方や、実際に買取業者が家に来て、目的は貴金属だったという方がいて、注意喚起の機会になったと感じました。
脳活性レクリエーションでは、昔懐かしい手遊びなどに挑戦し、楽しく脳活性することができました。
(アクティブ24 介護予防教室の様子)
|

 |
皆様こんにちは。
今月も新作パンと定番パンをご紹介します。
1つ目は定番のブリオッシュ丸パンです。
様々な食材を挟んで食べる事で楽しめます。
ハンバーグを挟むのがベストです。
2つ目は新作のベーコンチーズエピです。
ベーコンとチーズの相性がとても良いです。
手軽に丸いところをちぎって食べられます。
沢山の注文お待ちしております。
(ラ・ブランジュリー・ドゥ・ラ・リビエール の様子)
|

 |
5月になり、桜も終わりまして爽やかな五月晴れに
夏の気配を感じる頃になりまして、皆様、いかがお過ごしでしょうか。
くつろぎ保養館では日中暖かいと感じる日が増え、職員は半袖で勤務をする姿が増え、皆様も何人か服装が薄手になってきた姿が見え始めました。
さて、5月といえばこどもの日、こいのぼりという事で、職員でアイディアを募り、こいのぼりを作成し、飾りました!
鱗、尾びれをカラフルな折り紙で作成し、藤の花は4月末から5月上旬が見頃だそうなので藤の花も一緒に飾りました。
リビングに飾っていますが、いつも皆様見られて
「こいのぼりが泳いでるね!」や
「綺麗なこいのぼりだ!」
「藤の花も綺麗だね」
「桜に鳥がとまってるよ!」
など様々な嬉しいお言葉をかけて下さいます。
この季節体調の変化が出る頃だと思うので、職員も倒れないよう無理せず、そして皆様に一日でも長くお元気で頂ける様今後も引き続きケアに最善を尽くして参りたいと思います。
(くつろぎ保養館 の様子)
|